EXHIBITION
山元彩香|Ayaka Yamamoto
「We are Made of Grass, Soil, and Trees」
<会期>2018年8月25日(土)ー 9月29日(日) 11:00 – 19:00 日月祝休廊
<会場>タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム
タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルムは、8 月 25 日(土)から 9 月 29 日(土)まで、 山元彩香個展「We are Made of Grass, Soil, and Trees」を開催いたします。タカ・イシイギャラリー で 2 度目の個展となる本展では、2014 年から 2017 年にかけて東欧各地で撮影された作品から 14 点を展 示いたします。
– もしこの世に存在するあらゆるものを使って人間を創造することを試みるとすれば、土と木と草で 作りたいと思った。
– nature という単語は、自然であり、本性、とも訳される。 私の本性、人間の存在とは、という大きな問いの前にいつも立ち尽くす。 真っ白な状態で与えられる名前の奥にある本性を見てみたい。
2018 年 6 月 山元彩香
これまで山元は、言語による意思疎通が難しい異国の地に滞在し、現地で出会った少女たちを被写体に 撮影を行なってきました。現地で調達した衣装をあてがいながら、言葉にも満たない音のやり取りや、 身振り手振りを交えた身体的感覚によるコミュニケーションを通じて制作されるポートレート作品は、 被写体らが日頃纏っている衣服や、その人らしさを構成する固有の人物イメージを取り除くことで立ち 現れる、普段は覆い隠された彼女たちの無意識の姿を捉えていると言えます。
本展のタイトル「We are Made of Grass, Soil, and Trees(人は土と木と草からできている)」は、山 元が以前に読んだアイヌ神話に着想を得ています。作家が訪れた撮影の地では、現代においても自然と 人間との距離が近く、「かつての人間が持っている感受性、言葉を持つ前に信じていたものを今の時代に も見出したい」と語る作家の想いは、言語や知識に頼らず身体的感覚の可能性を信じて被写体と向き合 う山元の作品制作の軸となっています。
そうした被写体との対峙と交感を繰り返すなか、被写体を鏡として自分自身を写すような感覚の体験を 経て、今作における作家の意識は、眼前の現実に在る被写体と自身とをより深く結びつける行動へと拡 がりを見せています。対面する相手の名前の意味や見た夢についてなど、その人の本質に迫るヒントを 求めて質問を投げかけながら、山元の眼差しは、一度剥ぎ取った仮面の下に現れた器としての普遍的な 存在と、その器に蓄積された、仮面を形づくる様々な要素の連関を読み取ろうとするかのようです。
山元彩香は 1983 年神戸市生まれ。2006 年に京都精華大学芸術学部造形学科洋画コースを卒業。大学で は最初、絵画を専攻するが、次第に自身の身体を使ったパフォーマンス作品や映像作品の制作に移行し、 2004 年のサンフランシスコへの留学を機に写真の制作を始める。言語によるコミュニケーションが難し い状況のなかでの撮影は、写真というメディアが本質的に抱える性質以上に他者との様々な接点を作家 にもたらし、以降、暴力的でありながらも極めて魅力的なイメージ生成の場と言えるポートレートの撮 影を続ける。「自分の瞼に蓄積されたイメージでは想像しえない、既知の言葉や知識が通用しない場所」 を撮影地に選び、2009 年のフィンランド、エストニアでの撮影を皮切りに、エストニア(2010 年)、ラ トビア(2011、12、14 年)、フランス(2012、13 年)、ロシア(2014 年)、ウクライナ(2015 年)、ブルガ リア(2016 年)、ルーマニア(2017 年)と各地で撮影を行ってきた。清里フォトアートミュージアム(山梨 県)、Villa Pérochon Centre d’Art Contemporain Photographique(二オール、フランス)に作品が収 蔵されている。
Taka Ishii Gallery Photography / Film (タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム)
http://www.takaishiigallery.com/jp/
東京都港区六本木5-17-1 2F
tel:03-5575-5004